500VND硬貨(≠500VND札)
ベトナム人スタッフの歓送迎会に参加させてもらえるほど常連となったお店で最もよく注文する品のお会計が160,500VNDなのです。
500VNDの扱いは人によって異なり、含める人と含めない人がいます。
いつも接客してくれる子は「含めるタイプ」なので、200,000vnd札や500,000vnd札で支払うとお釣りが大変そうなので、手持ちにあるときは1,000vnd札を加えるようにしています。
500vnd札は公式に使えるようですが、その店では用意していないので、いつも500vndを損していることになります。
500vndは2~3円なので、大した金額でないことは重々承知しております。
先日、自宅アパートの共同スペースで1枚のコインを見つけました。
500vndと書かれています。
これが本物なのか、オモチャなのか解りませんでした。
拾い物ということもあり、部屋の真ん前に置いている招き猫の前にお供え物のようにずっと置いていたのです。
ハウスキーパーさんが落としたのだったら持ち帰るだろうと思ったのですが、何事もなく1か月~2か月が経ちました。
160,500vndの請求を見る度に思い出すので、意を決して確認してみることにしました。
まずこの硬貨は本物なのか、偽物なのか。
そして、本物だったとしてもおそらく公式には使えないだろうとは思っていました。
けれど「自分が160,500vndの支払いに時に使って、次回、そのおつりとして自分に戻って来るのだったら問題ないのではないか?」と思いました。
この日はいつも接客してくれる子が田舎に帰省しているようで、店の会計を担当しているスタッフが代わりに働いていたので、良い機会だと思い、尋ねてみました。
結果、硬貨は本物だけど、受け取れないとのことです。
ザンネン。