最も美味しいベトナム料理は路上にある
地元住民(ベトナム人)が最もお勧めするお店に行って食べる
<ホーチミンの麺料理>
衛生面だとか「料理とは見映えやサービスを含めての・・・うんぬんかんぬん」などとこだわりがある場合は市販のガイドブックやグルメサイトで星を獲得している人気店へ行った方がいいと思いますが、そこに住んでいるベトナム人に「あなたが最もおいしいと思っているお店に連れて行ってください」と頼むとだいたい路上か吹き抜けのチープな店構えのお店となります。
私自身もそういったところが最も美味しいと思いました。
同じような形態のお店はどこにでもあるのですが、それぞれの1番があるようでバイクで10~20分かけて移動して食べに行きます。
ベトナム料理は種類が豊富ですが、"そのお店に行かなくてはその料理が食べられない"ということはほぼなく、もしそのような料理があって流行っているようなら、すぐに真似する者たちが現れます。
<辛いブンボー>
ベトナム料理といえば「フォー」ですが、ホーチミンのベトナム人たちは「ブンボー」の方が多く食べられていると思います。(※あくまで個人的感想です。)
ブンボーはベトナムの「フエ」という地域の名物料理で、「Bún Bò Huế」と表記されていることが多いです。
一方「Bún Bò HANOI」や「Bún Bò SAIGONまたはHCMC」というのは一般的ではありません。
今回のお店は「Bún Bò Chú Huy」だったのですが、「Chú Huy」の意味を聞き忘れました(店主の名前?)。
食べた感想も「Bún Bò Huế」と何が違うのか判りませんでした。
そういう注文の仕方をしたのかもしれませんが、これまで食べた中では(香辛料を入れる前から)基本スープの味が最も辛いと思いました。
自分が辛さに強い方だと思うので、辛いのが苦手な方は避けた方がよいと思います。
辛いのが好きな方はさらに香辛料を加えて、望むままの辛さにしてください。
【辛い麺関連】ふた葉の「おに辛らーめん10辛」を食べました。
<店舗情報や価格>
日曜日の朝8:30ぐらいに訪れたのですが、入れ替わり立ち替わりにお客さん(全員ベトナム人)がやってくる人気店でした。
連れて行ってくれたベトナム人の分も含めたのと、彼女が欲したやたら甘いお茶(お店の自家製のようでした。)を食前と食後(おみやげ用?)の2本分も含まれたので一杯の値段はわからなかったのですが、全部(2杯分+お茶2本)を含めて80,000vnd(約400円)でした。
美味しくもあり、お腹も満たされ、この価格は大満足です。
観光ガイドや外国人慣れしたお姉さんたちが選ぶお店(立派な店構えのお店)だとこの10倍、20倍、もっと?かかりますので、お気をつけください。
そういうお店もそこそこ美味しいですが「路上のお店の10倍美味しいか?」と問われたは決してそうではないと思います。
店名:Bún Bò Chú Huy
住所:281/64 Lê Văn Sỹ, Tân Bình区, ホーチミン
営業時間:朝から昼(※夜は営業していないようです。)
休日:不明
※日本語はもちろん、英語も通じないと思いますので、ベトナムに慣れていない方はジェスチャーで乗り切る覚悟で臨むかベトナム語がわかる友人と一緒に行った方がよろしいかと思います。