開催場所であるお店とは内々の了承を得られたので、具体的な内容について考えてみました。
タイトル:ホーチミンで日本料理教室(お試し編)
開催場所:ホーチミンのレタントン通り界隈で実際に営業している日本料理店(※個人的感想としては銀行関係者の利用率が高い気がします。)
講師陣:このお店の料理人およびスタッフ、女将さん等(※ほぼすべてベトナム人)
定員:上限8人(※日本人および日本語でのコミュニケーションが取れる方か日本人の配偶者等、親子参加ありにするかは検討中)
料金:500,000VND(未確定)、材料費込み(※エプロンやマスク等の持ち込みをお願いすることは想定されます。)、領収書が必要な場合は+10%、親子参加の場合はどうするかも未定
品目:アジのタタキ(鯵はベトナム産)
時間:土曜または日曜の14:00以降で1時間程度
その他:
- その場で調理したものを実食、衛生面やコロナ等感染症対策、アレルギーや食中毒等は自己責任で負ってもらいたいので食べなくても良しとする
- 極度に(※主催者判定)協調性がなく、他の参加者に迷惑かける人は返金のもと即時退去強制
- 主催するお店の競合他社関係者は応募不可、日本と全く関係性が見えない外国人も主催者側の判断で関係性を求めたり、参加不可とする
- お店側にとってはイレギュラーな料理教室であり、お店側の善意で成り立っています。店側の本業を邪魔しないと誓約し、お店の施設・道具・商品などに損害を与えた場合は、即時に全額賠償する、もしくは弁償方法をその場で具体的に示して店側の了承を得ることを参加条件の必須とさせて頂きます。
- 強制することは一切ありませんので調理や食事によるもの、その他生じたケガや症状等についてはすべて自己で判断した上で自己責任を負ってください。説明不足等の責任も負えませんので心配があるならば参加しないでください。
- 主催側も参加者も全員が楽しめる場と時間をつくることを目指しています。その趣旨に賛同してくれる方のみを対象とし、そぐわない方は主催側の判断で参加不可または途中退出とさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
※以上、すべて草案です。