![日本の足場は地震や台風が来ても崩れない](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8452fc157c51b408/image/ifba79dd1897ea282/version/1606110967/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B6%B3%E5%A0%B4%E3%81%AF%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%82%84%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%82%82%E5%B4%A9%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84.jpg)
日本に一時帰国しています。
実家があるアパートでは大規模な補修工事が行われていて、足場が組まれています。
台風の影響ではななく、もともと計画されていたものでした。
なので、先の大型台風がやってきたときには既に足場が組まれていたようですが、崩れることはなかったようです。(囲っている網は多少破れたそうです。)
河川を氾濫し、屋根が吹き飛ばす台風がやってきても、一時的な足場づくりのためだけに作る鉄筋の組み合わせが壊れないというのは、すごい技術が秘められているのだと思いました。
技能実習2号移行可能な作業項目群の中に「鉄筋施工(鉄筋組立て作業)」があるので、この技術は世界に広めてほしいと思います。
ベトナムでは足場が崩れて犠牲者が出たというニュースをよく耳にします。