ベトナムで「揚げバナナ」の屋台はよく見かけるのですが、バンコクで「焼きバナナ」を売っている様子をみかけました。
焼いた後、串から外して、それを平らにつぶして、袋に入れてタレをかけていました。
日本はお盆休みですが、タイは休みではないので、それぞれの制服を着てお昼ご飯を食べている様子をみかけます。
たまたまなのかもしれませんが、女性の割合が高いような気がします。
昨日、タイ古式マッサージを受けていて、施術者の方が片言ながら日本語ができる人だったので、その方の生い立ちを聞いていました。
彼女はタイの地方都市の出身で、子供が二人いるのだけど、田舎だと給料が安いため、子供を残してバンコクに出稼ぎに来ているのだそうです。(旦那さんとは離婚した。)
彼女に「女性はバンコクにきてマッサージの仕事などに就けるけど、男性はどんな仕事があるのですか?」と聞いたところ、(稼げる仕事は)あまりないのだそうです。
なので、男性だと田舎に残り、農業に勤しんでいることが多いそうです。
だから、バンコクは女性の割合が高いのかな、と。