
左がベトナム産、右が中国産です。
大きさがぜんぜん違うので、皮を剥くことを考えると、大きい方を選んでしまいます。
どちらのニンニクにも共通しているのですが、日本産と比べると栄養価が低いと感じます。
日本産のニンニクは3粒、4粒食べたら「元気いっぱい!」という感じになりますが、中国産もベトナム産もこれだけの量を一食のうちに自分一人で食べても大した効果が現れません・・・。
左がベトナム産、右が中国産です。
大きさがぜんぜん違うので、皮を剥くことを考えると、大きい方を選んでしまいます。
どちらのニンニクにも共通しているのですが、日本産と比べると栄養価が低いと感じます。
日本産のニンニクは3粒、4粒食べたら「元気いっぱい!」という感じになりますが、中国産もベトナム産もこれだけの量を一食のうちに自分一人で食べても大した効果が現れません・・・。
[主幹]
日越貿易合同会社
西村HCM(ホーチミン)事務所(担当:西村)
住所:Nguyen Van Mai, P. Vo Thi Sau, Q3, HCMC, Vietnam
TEL : +84 79 843 5609
この頃、ベトナムの交通規則が変更され、罰則が強化されました。主に車やバイクのドライバーが対象ですが、歩行者が対象の規制も追加されました。横断してはいけない場所で道路を横断したとか。だから、これまで以上に気を付けるようになりました。信号無視とか。
ホーチミンの日本人街レタントン通りで歩道が工事されている様子は見かけていました。しばらく日本へ一時帰国して、再び訪れたらいつも渡っていた十字路の横断歩道の信号が増えていました。赤と青が両立しています。さぁ、どうすべきか?