「ドラえもん」の正しい発音
ベトナム人 · 04日 4月 2025年
ホーチミンのマッサージ店とかで、ベトナム人のマッサージ師さんが18~20才ぐらいだと、 家庭の事情か本人のやる気のなさか、(日本語はもちろん)英語は勉強してこなかったから全くわからないという相手としばしば遭遇する。 とはいえ、ホーチミンで接客業をやっているのだから、 よく使うフレーズは出てくる。 Hello!とかHow old are you?など。 だから、「Where are you from?」というやりとりも定番だ。 (なんせ、私は日本人として認識されることはほぼ無くなったし。) その質問に、 私「Japan」 と、答える。 “Japan”がどこの国なのかわからないのか、私の発音が悪いのか、 伝わらない。 私「ニャット バン (=Nhật Bản)」 発音が悪いので伝わらない。 私「ンゴイ ニャット(=Người Nhật)」 もちろん、伝わらない。 私「ドラえもん」 これもダメ。 しかし、Googleで画像を検索して”ドラえもん”の写真を見せると、 相手「DORAEMON!!」 となる。 「ドラえもん」に発音なんてあるのか!?

レタントンの信号機が2つになっていた
番外編 · 30日 3月 2025年
ホーチミンの日本人街レタントン。 訪れる度に渡る横断歩道。 しばらく来ない間に(1週間ぐらい)、信号機が増えていて赤と青が両立していました。 きちんと、どちらかが切り替われば、もう一方も同時に切り替わります。 ちゃんとしています。 どちらも斜めを向いているのはご愛敬です。

消費生活アドバイザー試験の第2次試験(論文試験)で解答用紙の1ページ目と2ページ目を逆に書いてしまったらどうなるか?
番外編 · 05日 2月 2025年
[質問]消費生活アドバイザー試験の小論文試験で解答用紙の1ページ目と2ページ目を逆に書いてしまっても大丈夫なのか、否か。 試験終了15分前ぐらいに気づいたのです。 「あ、まちがえた」って。 試験時間1時間の中で、30分弱で書き終えました。 満点は無理でも80点ぐらいは取れる出来だと思いました。 試験会場の座席が扇形というか、カンニングする気はなくとも正面を向いていると3つ4つぐらい前の隣りの席の解答用紙が目に入るのです。 視力がかなり良いならば一文字一文字見えるのかもしれませんが、視力は1.0ぐらいはありますが、文字まではわかりませんでした。 年輩の受験生が多い中で、自分よりも年下で、シュッとした服装をしているので「(試験前に)こういう人は合格するんだろうなー」と思っていました。 けれど、私が書き終えた時点で2~3行しか書けていない様子だったので、「予想が外れたのかなー」と思って、しばらくボケーとしていました。 そこから10分、15分ぐらい経過して、またその人の原稿が目に入ったのです。 まだ半分も埋まっていない様子でした。 でも、消しゴムせっせと消して書き直したりしています。ん!?

2025年ホーチミン
ベトナム人 · 02日 1月 2025年
2025年になりました🐍 「2025年になったら封印(?)が解かれて「2025」がお披露目されるのか」と思いきや、未だ開封されぬままです。 こういうデザインなのだろうか? はたまた、違う演出なのだろうか? わかりやすいのがベトナム好みだと思っていたけれど、それも変わってきたのかもしれません。 それとも、忘れているか、現場への伝達ミスか。 それなら私が知るベトナムらしいままです。

English Nameで「NAOMI」さん
ベトナム人 · 31日 10月 2024年
ベトナム人男性ODAくん(ワンピースの作者・尾田栄一郎先生をリスペクト)が働くホーチミンのスターバックスに、「NAOMI」と名乗る新人スタッフが現れた。 珍しく自分から話かけた。 というのも... 10%の確率で「日本人かも」と考えた → 違った 30%の確率で「日本語を話せるのかも」と考えた → 違った 60%の確率で「何らかの形で日本に関係してる」と思った → 違った English Nameなのだそうだ。 そして、その後に己でよくよく調べてみると、 "NAOMI"というのは聖書にも登場している古来からの名前だった。 (※諸説あるのだろうが、聖書が書かれたのは紀元前4世紀ぐらいらしく、その頃の日本は弥生時代。弥生時代における日本人女性の一般的な名前で「なおみ」さんがいたとは考えづらく、聖書の登場人物は日本人ではないだろうと推測する。) テニスプレイヤーの大阪なおみさん。 コメディアンの渡辺直美さん。(確かお母さんが外国の方) ナオミ・キャンベルさん。(勝手にご両親か祖父母が日本人かと思っていたが違った) 「なるほど、そうだったのか!」と勉強になった。

松屋がベトナムにできる
ビジネス · 11日 10月 2024年
ベトナム1号店なのだろうか? 自分が知らないだけですでに松屋さんはベトナムにあったのだろうか? とにかく、ホーチミンの中心部に吉野家・すき家・松屋と、日本の牛丼業界の大手3傑が出揃ったことになります。 しかし、自分が大学生時代(?)に「吉野家のライバルはコンビニのおにぎりだ」と教わったように(何十年も前のことなので記憶が曖昧で、登場人物を間違えていたらすみません。)、ベトナムのマクドナルドがさほど拡大していかないのはバインミーの存在が立ちはだかるように、「はやくて、やすくて、うまい」はベトナムの路上屋台飯に敵わないので、"吉野家"さんはベトナムでは高価格料理or中価格料理なのかと。 その高価格・中価格の中でもポジション取りがいまいちはっきりしていないような気がします。 低価格戦略で打ち出しているであろう"すき家"さんもローカルよりは高いけど、他の日本料理店よりは安いという具合です。 利点はエアコンが効いた室内で食べられるという点と路上屋台よりは衛生的。 レタントン通り店の客入りは賑わっていますし、デリバリードライバーの行き来も激しいです。

麺酒場"大花火"の濃厚豚骨ラーメン蛤(麺大盛り)
ベトナムでラーメン · 24日 9月 2024年
おいしい! サービスもちゃんとしてる。 店作りもオシャレで衛生的。 ここ最近でこの界隈にできた日系新規ラーメン店(一二三、神仙、味仙)の中において味はピカイチだ。 久しぶりに得られた新たな美味しいラーメン店に出会う幸福感&満足感。 また訪れたい。 違うメニューも試してみたい。 ラーメン友達にも報告した。 教えてくれた睦庵の女将さんにも「おいしかった」と報告した。 彼女が言うには、彼女の友達が作ったお店で、その友達はベトナム人なのだそうだ。 お店の造り・サービス・ラーメンの質など総合的に判断して「本当か?」と疑っており、女将さんはウソをつく気はないのだろうが誤った情報を信じ込んで間違って伝えるいることがちらほらある人物。 でも、もし本当だとしたら、遂にベトナム人オーナーのラーメン店(日本人スタッフなし)が日本人オーナーのお店を凌駕する時代に入ったかと感慨深い。 すぐに繁盛店になれば心配ないのだろうが、食材の品質管理で「古くなったものは捨てる判断をケチらないでほしい」と願う。 がんばってほしいホーチミン日本人街に新たに加わったおすすめラーメン店。

味仙ホーチミン店オープン
ベトナムでラーメン · 20日 9月 2024年
ドジャースの大谷選手が、 ・3打席連続ホームラン ・6打数6安打 ・一人で1試合に10打点(球団新記録) ・昨日まで「50-50なるか?」と騒がれていたのに「51-51」達成。(MLB新記録) おまけに、ドジャースはプレーオフ進出決定。大谷選手は初のプレーオフ進出。 もともとすごい人が、さらにとんでもない偉業を成すので、もはやどう形容していいのかわからない。 そんな日に、味仙ホーチミン店はオープンした。 オープン前から注目を集めていただけあって、祝福の花の量に驚いた。 また、11時台前半にも関わらず1階は満席で、2階に通された。 (筆者が食べ終える12:00頃には、2階も満席になっていた。) 台湾ラーメンは名古屋で何度も食べたことがあったのだが、味仙で食べるのが初めてなので本場の味との比較ができない。 その上で、味仙さんは「ラーメン食べに行くぞー!」という意気込み訪れる店ではなく、「みんなで中華料理屋へ飲みに行くぞー」という使われ方をするお店なのではないかなと思った。

とみだや(平日ランチ限定らーめん)
ベトナムでラーメン · 15日 9月 2024年
この頃、批判や否定的な感想ばかりだなということは自分でも気づいているのです。 ただ、招待されて食べさせてもらっている人たちや広告もらえるかが肝心なフリーペーパーなどは美辞麗句・称賛する言葉しか書かないので(もしくは「個性的・独創的」とか・・・)、そうはなるまいと思っているのです。 だから、しがらみのない者の特権として「おいしい」と思ったものはそう書くし、そう思わなかったものはそう書こうと思っています。 そうしたら、この頃は立て続けにアンチコメントの連続になってしまったのです。 ”毒舌レポ”を目指しているわけでもないので、金澤味噌ラーメン神仙さんへ訪れる道中では「おいしかったら絶賛しよう」という腹づもりで挑みました。 そうならなかったのは、本音だからです。 故に、売れっ子"とみだや"さんが自分に広告その他の宣伝料を払うわけもなく、筆者が"とみだや"さんに忖度する理由は何もありません。そんなとみだやさんの新メニューにそそられ、食べてきた感想です。おいしい!!!

金澤味噌ラーメン神仙(ベトナム1号店)
ベトナムでラーメン · 04日 8月 2024年
タイバンルンのヘムの中にあった台湾ラーメンとんぼさんの跡地は金澤味噌ラーメンができるという情報を聞いたことから始まった(※実際にできたのは一二三さんだった。 7月15日に「麺屋の牛備」の跡地に金澤味噌ラーメンができると情報が入れ替わった。(※その日に探したらまだ工事中だった) 7月25日にオープンするというウワサを教えてもらった。(※ウワサは事実とならなかった。) 8月オープンという掲示を見かける。(※8月としたのだから8月末かと思った。) 8/3OPENという表示に変わったのを見かける。(※Oが0に見えて8月30日なのかと誤解した。) 自分ほどオープン前から金澤味噌ラーメン神仙さんの存在を追いかけ、振り回されてきた者はいないだろうと思う。(※7月15日時点では「レタントン通りにできる」という情報しかないので、隈なく探して求めて歩いた。) 2024年8月3日のオープン初日は他の予定があっていけなかったのだが、翌日8月4日に遂に食べることができました。 メニューにあった「野菜味噌ラーメン」が食べたかったのですが、スタッフさんに「今日は野菜ないです」と断られ、ふつうの味噌ラーメンを頼む。

さらに表示する